既存エステサロンに「セルフエステ」を併設する方法とは?空き時間・空間を活かして安定収益を生む新提案。

サロン
目次

なぜ今、既存サロンにセルフエステを“併設”するべきなのか?

サロン

近年のエステ業界では、「人手をかけずに利益を生みたい」「予約が入っていない時間帯・部屋を有効活用したい」というニーズが高まっています。

そこで注目されているのが、既存サロンの一部スペースを活かした「セルフエステ併設」という選択肢です。

✅ 少ない投資で新しい収益の柱を作れる
✅ 既存のスタッフ・設備を最大限活用できる
✅ サブスク化により、安定した売上を確保できる

このように、セルフエステの併設は“今あるサロンをもっと稼働させる”ための強力な武器となります。

併設するためのパターンと導入イメージ

✔ パターン①:空きベッド・空き部屋の時間貸し化

  • 午前中や平日夕方など、空いている時間帯だけをセルフ利用枠に開放
  • 専用機器を置いた「セルフ利用時間」としてスケジューリング
  • 既存スタッフが簡易サポートするだけで運営可

✔ パターン②:1室を完全セルフ専用にする

  • 常設ブース化し、予約制・月額制で運営(サブスク型)
  • 1人用個室に、操作簡単なセルフ機器+手順POP+鏡・洗面を設置
  • 無人運営も可能(スマートロック&キャッシュレス導入)

✔ パターン③:既存メニューと組み合わせた新商品開発

  • 例:「セルフEMS+プロ施術による痩身セット」
  • 「プロとセルフを併用する」メニューとしてクロスセルを促進

導入のメリット(既存サロン目線)

メリットデメリット
メリット内容
✅ 空間の収益化使っていない時間・部屋を「利益を生むスペース」に変えられる
✅ 人件費がかからないセルフなので、原則スタッフは不要(簡易説明のみ)
✅ 新規客層の獲得「安くエステを試したい」20~30代やメンズ層にアプローチ可能
✅ 物販・オプションにもつながるセルフ利用者に自社コスメや美容液を提案できる
✅ サブスク化で売上が安定「月額×会員数」で毎月の固定売上が見込める

注意点・デメリットも理解しておく

❌ 利用者の満足度管理が難しい

→ 効果実感には美容機器の選定と使用説明の質が重要。
使用前に動画やPOPで分かりやすく伝えることが必要です。

❌ トラブル時の責任明確化が必要

→ 火傷・肌荒れなどの可能性に備え、利用同意書&免責事項は必ず準備。

❌ 同一空間での導線に配慮が必要

→ 一般施術客とセルフ利用者が交差しないよう、予約システム・時間帯分け・導線設計を工夫。

必要な設備・費用感の目安(1室導入例)

費用コスト
項目内容・目安費用
セルフ対応の美容機器50万〜150万円(EMS・ラジオ波・ポレーションなど)
鏡・洗面・照明など設営5〜15万円程度
手順マニュアル・説明POP自作または制作代行
キャッシュレス決済導入無料〜3万円(Squareなど)
LINE予約・会員管理無料プラン or 月額制システム

すでに設備が揃っていれば、初期投資は抑えられるケースも多いです。

月額収益シミュレーション(併設型1室)

目標スキルアップ
  • 月額プラン:9,800円(週2回利用可)
  • 会員数:30名(1室で十分回せる)

💰9,800円 × 30名 = 294,000円/月の売上

  • 光熱費・消耗品・予約管理等を差し引いても、利益率は50%以上も可
  • 無人稼働で時間のないオーナーにも最適!

集客面での活用例

✅ 店頭での訴求:「プロ施術+セルフで最短美肌!」
✅ LINE登録キャンペーン:「セルフエステ1回無料」
✅ 月額会員限定の特典:「プロ施術10%OFF」など、クロスセル戦略にも◎

まとめ:既存サロンの“遊休資産”を収益化する好機

ポイント内容
✔ 空き部屋・空き時間を利益に変えるスペースの稼働率を最大化できる
✔ スタッフを増やさず売上UPセルフ=人件費カットで利益率が高い
✔ 差別化・新規集客にも有効価格・非接触ニーズに応える新メニューとしてPR可能
✔ スモールスタートOK1室・1台から始めて徐々に拡張できる柔軟性

セルフエステの併設は、“人を増やさず、利益を増やす”戦略として非常に有効です。
サロンのリソースを見直し、「眠っている部屋・時間・設備」がある方は、ぜひセルフ導入を検討してみてください。

サロン

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
目次